ハッピーエンドな旅の途中で。

生きてる事は旅すること。旅とは移動の有無ではなく、生きるスタンスそのもの。

2015-08-01から1日間の記事一覧

初夜権

初夜権(しょやけん)とは、領主や酋長などの権力者、または神父や僧侶などの聖職者、あるいは長老や年長者といった世俗的人格者などが、所有する領地や統治する共同体において、婚約したばかりの男女や結婚したばかりの新婚夫婦が存在した場合、その初夜に…

大分県姫島村 行政

村長選は1955年の選挙を最後に、以後2012年10月30日の告示を持って16回連続して無投票となっている[1]。これは町村長選としては全国で最多である。16回のうち、最初の1回を除く15回は前村長の藤本熊雄と現村長の藤本昭夫によるものであり(それぞれ無投票当…

こっけさん

こんばんわ。コケシの話が怖いみたいですね。あんまり自分の出た地域のことは言いたくないんですけど…--私の田舎ではコッケさんといって、コケシのような呼び方をすると大人に相当怒られました。中学生に上がりたての頃、半端なエロ本知識で「電動こけし」と…

ウヅガアさん

明日も早いので投下するだけ投下します。 あ、ところで、けっこう前に、神社の下で寝泊まりしてたら幽霊だと思われてばあさんが死んだって話なかったっけ? あれまとめサイト入ってる?それでは投下。うちは田舎の農家で、母屋、倉、便所に囲まれるみたいに…

四国 犬神信仰

犬神は、狐憑き、狐持ちなどとともに、西日本に最も広く分布する犬霊の憑き物。犬神の憑依現象は、平安時代にはすでにその呪術に対する禁止令が発行された蠱術(こじゅつ:蠱道、蠱毒とも。特定の動物の霊を使役する呪詛で、非常に恐れられた)が民間に流布…

愛媛県東端 わごし

茅でつくった輪をくぐって厄払い茅は鋭いから悪いものを切り落としてくれる輪はけっこうでかい成人男性か少し頭さげるぐらいで通れるあと、輪は社殿の前においてあと、ひとかた を賽銭箱に放り込むひとかた は事前に各家庭に配られた、和服着て大の字になっ…

岡山 新見 かいごもり

岡山の山奥、新見地方で今時分に「かいごもり」という祭りがあるらしい。とにかく当日村人は外出禁止で、神主さんが夜中に秘密の田畑で牛の鳴き声をする。そしてその鳴き声を聞いてしまった者は不幸になる 個人的意見 なぜ牛なんだ。これは祭りなんでしょう…

大阪西淀川区、一夜官女

大阪の西端、西淀川区に鎮座する野里住吉神社において、 一夜官女祭が催行されました。 この御祭は、悲しい伝説に基づいています。 昔、この野里は、風水害と厄病の流行に苦しんでいました。 古老達は、村を救わんとの願いから、ある一つの決断をします。 毎…

処女は村長が

"村に他の土地から嫁が来たら、初夜は村長が頂く それで村の住民は血族としての一体感を持つことができるからと北陸のある地区です 個人的意見 処女に神聖性をもたらす、意味を知りたいです。

果実酒

畑の隅に必ず果樹が植わってて、人が死ぬとその木から少し離れた処に土葬される。 そうすると2,3年先に例年になくワッと果実の成る年が来るから、その実を漬けて酒にする。盆や命日がくる度に、故人の話しをしながら、それをチビチビと親戚一同で呑み交わす…

大阪 犬鳴山

犬鳴山には、「義犬の墓」という伝説がある。その昔、紀州の猟師が鹿を追って猟をしていた時のこと、連れていた愛犬がけたたましく吠えた為、獲物を取り逃した。猟師は、怒って犬の首をはねてしまった。愛犬の首は飛び上がり、中を舞う。今まさに猟師に襲い…

【土着民話】大阪 妙見山 しおき場

71 本当にあった怖い名無し 2009/02/27(金) 10:31:57 id:rG3jsiXj0ここは関西ではかなり有名な心霊スポットである名は『妙見山』彼と知り合ったのは高校3年生のことであった当時、あるスーパーマーケットでバイトしてる時に出会った彼は霊感が強く「視える…

夜這いを正確に捉える為に

夜這いについては現代では少々、誤解があり、 まるで村の女性が村の男に有無を言わさずレイプされてしまうよう言われてますが、 実際は当時の独身女性には貞操観念などなく、しかもセックスは最大の楽しみであり、 村の女性たちは「村の男が私を悦ばせにやっ…

中国山陽地方 夜這い

初潮が始まると、親が赤飯を炊いて近所の若者宅に配る。それが「おいで」の合図となる。 その日から娘は離れの座敷に寝泊まりするのである。 これは、山陽地方(西日本の古い農家といってもいい)の古い農家の作りを見れば分かる。 必ず夜這いのための娘の泊…

奥美濃山地 夜這い

筆者は若い頃から民俗学が大好きで、宮本恒一の熱狂的ファンを自認し、その真似事をしながら、山登りの途中、 深い山奥の里を訪ねて、その土地の人と世間話をしながら、新しい民俗的発見をすることを楽しみにしていた。 かつて、揖斐川の上流に徳山郷 という…

農村の田舎の風俗

田舎という閉鎖的なコミニティの中で独特の価値観の共有が行われています。 文化風俗は良いとか悪いとかそのようはモノサシで判断することが誤りかとおもわれます。 30年前に徳山ダム予定地で水没する運命だった徳山村に入って民俗調査したとき、 飲み屋の…

長野県 ゴーレム

俺の故郷は長野県の寂れた山村なんだけど、 お盆に泥人形を作って祖先の霊をお迎えする風習があったなー。 霊の身体代わりってことで、お盆前日に作って、 お盆の間じゅう安置しておくからお盆最終日にはだいたい完全に乾いてひび割れる。 ちゃんとヒビ割れ…

愛媛県 おいのこさん

愛媛県ではおいのこさんと呼ばれる下記の行事があるらしいです。 でかい石を縄でグリグリに巻いて、子供7人位で各家を廻る 家の庭で7人が縄を引っ張ったり離したりしながら地面に石を叩きつける 10回叩きつけたら唄(みたいなもの)を歌う なんでもその…

七五三

幼くして死んだ子供を祭る儀式だそうです。 反魂法も気になる 以下はネットで調べた情報です。 自分も詳しくは知らないのですが、その風習が残っているというT市に ある塾に通っていた時に、聞いたことがあります。 ぶっちゃけ反魂法の一種だと思います。 …

【土着民話】おっとい嫁じょ

おっとい嫁じょとはいわゆる略奪婚の慣習であり、「婚姻に同意しない婦女をして婚姻を止むなく承諾させるため相手の婦女を強いて姦淫する」習慣のこと。 おっとい嫁じょ事件の舞台は鹿児島県肝属郡串良町(現 鹿児島県鹿屋市) 著名な判例誌である判例時報19…

【仏教】唯識と超情報場仮説について③ 私達が住むのは、鏡の世界

前々回記事も読んでみてください☆ <a href="http://miyanotakashi.hatenablog.com/entry/2015/07/31/%E5%94%AF%E8%AD%98%E3%81%A8%E8%B6%85%E6%83%85%E5%A0%B1%E5%A0%B4%E4%BB%AE%E8%AA%AC%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6_%E5%BF%83%E3%81%8C%E3%81…

【仏教】唯識と超情報場仮説について② 上の次元が下の次元を支配する。

前回唯識では、存在の実体性は心による認識だけが確かなもので、それ以外に実体性は無い って説明しました^ ^