レビュー・感想
半年に一度の屋上の音楽会のスピンオフイベント、秋の観劇会。この秋も行ってきたのでレビューします。 ★もくじ★ あらすじ わかりますか?この悲壮感 ミソジニー? メデイヤの最大のテーマは 唯一の救いは・・・ 屋上の音楽会とは? www.allintheflow.work …
鳥たち (集英社文庫) 作者: よしもとばなな 出版社/メーカー: 集英社 発売日: 2017/11/17 メディア: 文庫 この商品を含むブログを見る この連休中に何か本を読みたい気持ちになって借りた本。 中学生~高校生の頃(もう20年くらい前w)一番読んでたよしもと…
屋上の音楽会のピアニスト仙ちゃんこと、仙波さんが音楽を担当している清流劇場さんの今回のテーマは「andorra」アンドラ。 場所は一心寺シアター倶楽。 四天王寺さんですね〜。 清流劇場さんを観劇するのが4回目になってくるので、 まずは情報収集からです…
R指定って言葉が普通に使われるようになりましたよね。 この年齢より下は見ちゃダメよ。っていうやつ。大体がグロかったり、エロかったりな訳で。 今年一番読んだ作家さん押見修造さん 『ぼくは麻里のなか』が、 ぼくは麻理のなか 1巻【電子書籍】[ 押見修造…
これは書かずにいられない‥ウルヴァリンSAMURAI 観ましたが‥ 突っ込みどころ100本ノックみたいな映画でしたねー。 ハリウッドが日本でロケみたいなところから、良くも悪くも期待してましたが、期待を裏切らない!笑 そんな文化ねぇよ!と。 日本じゃなくてん…
読書録 読む瞑想、修養。 美しい文体に心癒されました。一緒に覚醒への旅をしているような臨場感。それはないやろー?って聖人も沢山でてますけどw 正しい心の在り方など参考にできるところ多かったです。長いけど良書に間違いない ヒマラヤ聖者とともに 偉…
先週ですが、屋上の音楽会の番外編!って事でafuを飛び出して、オイディプス王の観劇会でした(^_^) 今回は増えに増えて7人!!前回2人やったけど(笑)増員できて嬉しい✨ 毎回、毎回本当に素晴らしい劇です。 オイディプス王とは紀元前427年前に書かれた戯…
一昨日は観劇会でした!屋上の音楽会のピアニストの仙ちゃんが、音楽を担当している劇とあって、賢者ナータンに続き、またまたドイツの劇Altro Uiアルトゥロウイを観に行きました! アルトゥロウイという、誰にも相手されていなかったような田舎者のギャング…
長めの読書録。 詩集が映画化されるという、言葉フェチの間では騒つく話題があったので、気になってた最果(さいはて)さんの本を手にして3冊目にやっと本作にたどり着いた。 年齢も近く、神戸生まれのその人に少し親近感を覚えた。 縦書きと横書きで綴られ…
気軽に読める本を探してて、好きな作家の益田ミリさんの本にたどり着きました。 「妄想」はオンナの幸せ 「もしもパワ-」でストレス解消! /PHP研究所/益田ミリ / 益田ミリ / PHP文庫【中古】afbジャンル: 本・雑誌・コミック > 文庫・新書 > 文庫 > その他…
(この作品好きな人も多そうだから、先に謝っておきますごめんなさい。) おおかみこどもがかなりツボったので、かなり期待してた作品でした。 細かい演出や、細田監督らしい引きの映像美による、登場人物の細部にわたる心理描写や、プロットは流石過ぎます…
読書録。久々、やっと本読めた。思わずジャケ借りをしてしまった本。 うん、正解。臨床医の手記の様な文体であるが、冷静に臨床の現場から死を側で見つめる。追求する利便が死を覆い隠し、生きる誇りを見えにくくしてる指摘は一読の価値あり!
竹内先生の本は4冊目くらい。遺伝子関係と遺伝子の生存競争を女性誌っぽい目線で書くので読みやすいけど、俗っぽいというかテレビ的だな〜といつも思う。その方が本が売れるんだろうけど。 編集者に操られてるのではないかと邪推に至る
以前、地上波初みたいな触れ込みで 放送してたアメイジングスパイダーマン2をやっと昨日観ましたが‥ まじでアメイジングすぎるやろと。 アメイジングそこにかかってたんかいと。 ツッコミと心のザワつきが、 止まらないので書かせてください。 m(._.)m 激し…
「ハリー・ポッター」が楽しくなるふしぎな生きもの図鑑 作者: 寺島久美子,今井里砂 出版社/メーカー: 学習研究社 発売日: 2004/09/07 メディア: 単行本 クリック: 9回 この商品を含むブログ (1件) を見る 読書録子供読み聞かせってか、一緒に絵を見て楽しむ…
読書録 まだ途中ですがスピ系っちゃスピ系。文字がめちゃデカい。なんて目に優しいのか。スラスラーと読める。幸せの語源である、為幸せは参考になった。今のところ。 pic.twitter.com/rEBAeJcRsU— 宮野剛志/andy (@miyano_takashi) 2016年4月6日 宇宙が応援…
屋上の音楽会のピアニスト仙ちゃんこと、 仙波さんが音楽を監修、演奏している 演劇、賢者ナータンを匠君と鑑賞してきました(^o^)伊丹のAI HALL 清流劇場にて。 賢者ナータンは1779年にドイツの啓蒙思想家レッシングが書いた戯曲のようです、 300年前の作品…
今朝会社でスピーチしなきゃいけないので、整理がてら(;^_^A Between stimulus and response, there is a space. In that space lies our freedom and power to choose our response. In our response lies our growth and our happiness. 刺激と反応の間に…
読書録村上たかしさんの作品は絵がホワッとしてるけど泣けるよなぁ。たまにビッコミで短い連載とかしてるけど、深く精神的に響く作品多い。うちもいつか犬飼うかもなー pic.twitter.com/X3wZXP9bHS— 宮野剛志/andy (@miyano_takashi) 2016年3月6日 星守る犬 …
吊り広告みたら、 インサイドヘッドというディズニー映画?の宣伝があり、 頭の中の感情たちがあなたを幸せにします。 のコピー。 いつ、どんな本で勉強したか、まったく忘れてしまったのですが、 そんな感情の管理方法あった気がする! 怒りの感情はフラン…
概要女子大生・なるみを中心にした男女5人を描いた作品。なるみと保の結ばれては離れる恋愛模様を縦糸に、2人を取り巻く恋や友情が横糸として絡まり合い、『あすなろ会』というサークルを通じ、恋愛と友情の狭間で、20歳の日々の苦悩や喜び、時間の経過の重…
【長め漫画】「魔法使いの娘」(娘と私のだいたい2年) - むすメモ!物言わぬ子供目線で書かれたショートマンガ。あのコドモの理不尽な行動も理解できるかも^ ^なるほどなぁ〜って思いました。こんな目線で見れたらちょっと子育てが楽になるかもこの人も言っ…
嫁ちゃんが図書館で借りてくれた漫画。これ久々にヒット!おもろいです。短編集なので読みやすい。女の子になりたい小学生男子の話しとか再婚した父親と仲良くしたいけど、上手く意思疎通できない不良少年の話しとか、綺麗な影のあるバレエの先生に憧れる、…
概要 主人公は超ボンボンの男の子です。 若くして経営者! そのお父様は超エリート!超大手企業の社長! 人に借りを作ってはいけない! が家訓の様です。 父子家庭の様です。 問題ありそうです。 荒川の大型開発事業があり、 河川敷に住む不法滞在者達を七夕…
レビュります。 辛口なので好きな人はスルーして下さい^^; 概要 幼少期から不倫の子として、不幸な時期を過ごす。唯一の心の救いはおばあちゃんとその料理だった。 料理屋をやるんだ!と一念発起するも、同じ夢を見ていたインド人男性に全財産奪われる。ショ…
好きな漫画のタイトルでもあるんですけどね。社内エレベーターで女子社員と乗り合わせると特に話すこと無いので、最近はとりあえずこれ聞くようにしてるんですね(^◇^;)そしたら、私、断食してるんですよ!と面白い返しが帰ってきて、ファスティングをたまぁ…
最近買った3990円もする本 まとめました。 読んで頂いたあなたの参考になれば幸いでっす★ ちょい長いので、暇な時にどうぞ 書き殴りメモ見ながら打ち込んだので、意味わからないとこあるかもですが、、、 【大富豪の仕事術】マイケル・マスターソン 大富…
~それでも尚、人は人を裁けない~ タイトルからして、物騒な感じはしてましたが、まさにストレートなタイトルです。 ざっくりした感想は 後味悪~(*_*)な映画でした。 映画全体としてながれる重い空気は最後まで一貫されていたので、作品の空気の一貫性は …
ほんま今更なんですけど、 ベルばらことベルサイユの薔薇を読みきりました(^○^) ベルサイユのばら 全5巻セット (集英社文庫(コミック版)) 作者: 池田理代子 出版社/メーカー: 集英社 発売日: 2009/07/21 メディア: 文庫 購入: 9人 クリック: 156回 この商品…
前にテレビで見たけど、モヤモヤするから、感想書きます。概要ハルツハイマーの治療薬の実験でたまたま天才知能を持ったお猿のアーサー君と熱心な研究者の話。小猿のうちはよかったけど、アーサー君どんどん大きくなってきて、猿の世界と人間の世界との隔た…