前から思ってましたが、公園やいい感じの広場とかみんなが気持ちよくシートを引いてお昼ご飯とか外で食べられるようなところに大体看板に書いてますよね。
バーベキュー禁止!!
ってね。
慣れすぎて、もう何にも思わない人も多いと思うけど、よく考えたら
めっちゃ勿体無い事してるなぁと思うのですね。
禁止ということは、逆を返せば
ここで、できますよ。
ということであり。
放っておいたら、みんな好き勝手にやるでしょうね。
ってことであり。
だからこそ、
禁止という看板をつけなあかんのですわ。
っていうロジックが聞こえてきます。
公園を管理してるのが、役所の緑地課や環境課系のところと、自治会が運営してたり色んなパターンはあるでしょう。
運営側がオッケーでも、周辺住民の方々からの苦情があるということで、禁止にする事も多々あるかと思います。
(そして市の条例化する)
要は、運営側としては
誰も責任持てないよ。
(本音は責任持ちたくないんだよ。)
って事だと思うんです。
そこで、バーベキュー禁止のスタンスに対して、
いやいや、俺らが全て責任負いますわ。
っていう民間団体があったらどうでしょう?
そうです、それがNPO法人 限定解除です。
年がら年中、バーベキュー禁止を解除するのは現実的ではないので、
例えば、
今月は
7日の土曜日 9時〜16時【←完全撤収!】
15日の日曜日 9時〜16時【←完全撤収!】
を限定解除します!!
みたいに、月のうち2日だけは、公園の運営側は限定解除に運営を委託する。
その解除してる時間帯の、
ゴミ拾い、ゴミの分別指導
周辺住民への最大限の気遣い
違法駐車車両の有無
撤収時間の厳守
限定解除日以外でのバーベキューの取り締まり
など、数人かとで行ったらできそうな気がしてきます。
そして、NPO法人 限定解除のおかげて、
みんなが気持ちいい公園などで自由にバーベキューできる訳ですから、募金箱を設置したり、バーベキューへのサービスを行ってる会社と連携してリベートを貰ったりして、運営資金も賄えます。
そしてなにより、限定解除チームでも
賄いと称して、バーベキューしながら
仕事ができる!!笑
それを民間企業でやってしまうと、角が立つのでNPO。
そこにお金儲けや売名行為は無くて、
だだ気持ちいい場所でバーベキューしたり、美味しいお酒を飲みたいだけという清々しいまでのシンプルな理念があればいいですよね。
マジで誰かやってくれないかなぁ(^_^;)