おはようございます、今日も朝からフィットネスです。筋トレ生活も1.5ヶ月くらいでしょうか。かなり慣れてきました。始めた頃と今では思ってた事とかなり変わってきたので、それをお伝えしていきたいです。
普通にやっても、筋肉ムキムキにはならない。
(https://www.pakutaso.com/photo/13010.htmlより)
写真でみるような筋肉ムキムキに筋トレしてたらいつか近づくと考えていたのですが、どうも違いみたいです。
それは体脂肪が関係していて、筋肉の上に体脂肪が乗ってるので、体脂肪を落とさないと、
ボディービルダーのような明らかに筋肉ムキムキにはならないようです。
なので、体脂肪を15%くらいにしないと
「明らかに筋肉ついてきたよね」な
見た目にはならないようです。
体脂肪を下げるロジック
(https://www.pakutaso.com/photo/12230.htmlより)
ダイエットしないと!という時に意識するのはだいたいが体重を減らすという事を指すかと思いますが、体脂肪を下げるという事を
一体どれくらいの人が意識した事あるでしょうか。
ダイエットを意識する上で、『見た目』を気にする人が多いと思うのですが、以外と見た目は体脂肪率だったりするので、体脂肪あなどれません。
そして、体脂肪落とすのはめちゃくちゃ苦労します。
体重は水分量も多いので、簡単に落ちますが、
体脂肪はそれに比べると落ちにくいです。
それを理解するにはまず、
脳は何をエネルギーとして自分を稼働させているのかを理解しないといけません。
①通常摂取のカロリー
まずは、普段日常的に食べる、朝食や昼食、夕食と言った通常摂取分のカロリーから消費していきます。
お金に例えると小口現金みたいなものでしょうか。ポケットや財布にすぐに出し入れ可能なお金のようなものです。
②蓄えている体脂肪
もし、
多くもらい過ぎたら、銀行口座なんかに
貯金しますよね?そんなイメージで、肝臓や
いろんな箇所に脂肪は溜まっていきます。
これは銀行口座の預金みたいなもので、
財布のお金が足りない時に、銀行でお金おろさないと〜と、①の通常摂取のカロリーが足りない場合にやっと②の体脂肪を分解してエネルギーに変えていくように脳は指令を出していきます。
体重が減る順番
肝臓脂肪
↓
内臓脂肪
↓
皮下脂肪
の順に手をつけていくので、
見た目のムキムキになるには、かなり遠い道のりですよね。。。
上記の①と②が基本的な体脂肪が減るメカニズムです。
でもこれだけでは無いので、
またアウトプットしていきます。
お読みいただきましてありがとうございます! このブログについてはこの記事に詳しいです。 また一読よろしくお願いします https://www.allintheflow.work/entry/konoburogunituite