雨ですねー、最近暖かいな~ と思っていたので納得。
今日は雨にちなんだタイトルとその内容です。
昔読んだ本で同じようなタイトルがありました。
確か、 金持ちは晴れた日に傘を買う みたいなタイトルだったような。
ごっついうろ覚えです。
本の事をご存知の方もいらっしゃるかもしません。

晴れた日に傘を買う人はお金が貯まる ?『守り』のマネー革命?
- 作者: 田中香津奈
- 出版社/メーカー: 扶桑社
- 発売日: 2009/11/01
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 1人 クリック: 4回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
雨が降る度にこの言葉を思いだすのです。略して晴れ傘理論です。
お金のたまる人は晴れた日に傘を買える人だと著者は主張していました。
傘は例え話なんですが、来るべき未来に備えて今できることをやる!みたいなニュアンスで私は読みました。
あなたのそんな晴れ傘経験はありますか?
私のエピソードで申し訳ですが、より晴れ傘理論をご理解いただく為にお伝えします。
私は自分の入った高校が嫌でした。
かといって勉強もしたくないので仕方なく入ったみたいな高校でした。
仕方なく入学したんですよのテンションだったので特に仲の良い友達もできませんでした。
その時に腐るのではなく、発想の転換をして、友達づくりじゃなくて自分の興味に打ち込もうと思えた事が晴れ傘の経験でした。
母親にお願いして、夕方から社会人メインの心理学の学校にいかせてもらったり、ドラムの練習に打ち込んだり、ネイティブの英語の先生と積極的に話しに行ったりした経験が今の自分に大きな影響を及ぼしてると思います。
どんな状況であれ晴れた日に傘は買えると信じることができたのが大きいですね。
あと、去年から始めた金プラの先物投資が3500円代から始めて、今は5000円代になりました!笑
お金に対して不信感を持てば、 堅い資産、金やプラチナを人は欲しがるんじゃないか?の予想は大当たりしました(^O^)/笑
自慢ぽくてキモくなってきたのでもう、やめます。笑
どんな状況でも未来に投資はできますね。 晴れた日に傘を買いましょう(^O^)/