自分の人生を変えたなと思えるターニングポイント的な本との出会いって
あって、それを書き出してみようって思いつきましたので
まとめていきたいです、それではどうぞ!
※思い出しながらぼちぼち更新中です、気長にお付き合いいただければ
幸いです
生き方やマインドセット
人生を変えた本 マインドセット
— ミタカP@2月になってしまった。 (@hajimattemoinai) 2021年8月7日
原因と結果の法則
これは一番かもしれない、15歳で読んでから引っ越しを重ねて来たけど未だに手元にある。内面で繰り返した思いが今の環境を作る。
自分の考え方の基礎作ってくれた本。#原因と結果の法則#マインドセット#人生が変わる本 pic.twitter.com/5lqezom9Vh
人生をかえた本 自己啓発
— ミタカP@2月になってしまった。 (@hajimattemoinai) 2021年8月9日
7つの習慣
これはもう自己啓発の王様。
最初の主体性を持つで、8割くらい自己啓発本の言いたい事を言ってしまってるような気がする。
未だに優先度のマトリックス頭に思い浮かぶ。重要だけど急ぎではない事項に取り組むことがいかに人生にとって有意義か。#7つの習慣 pic.twitter.com/P3qXFq26Hg
人生をかえた本 自己啓発
— ミタカP@2月になってしまった。 (@hajimattemoinai) 2021年8月9日
小さいことにくよくよするな!
これを何冊人にあげただろうか。
ブックオフで見つけるたびに買って人に差し上げた。読んだ?とは聞かずに。
これは数年間枕の側にいた本な気がする。作者の方が亡くなったのショックだった。#小さい事にくよくよするな pic.twitter.com/bhPYqeRzzA
人生をかえた本 自己啓発
— ミタカP@2月になってしまった。 (@hajimattemoinai) 2021年8月12日
成長マインドセット 心のブレーキの外し方
これは最近。自己啓発といってもかなり具体的な探求方法で自分の成長を考えることができる。アイスバーズモデルは凄い。最強の人事の方が書いた本。自分のブレーキを外すことに成功しました!#心のブレーキのはずし方#成長 pic.twitter.com/qmnNFzkXhT
営業・マーケティング
人生を変えた本 マーケティング
— ミタカP@2月になってしまった。 (@hajimattemoinai) 2021年8月7日
白いネコは何をくれた?
Battlefield, Asset, Strength, Customer, Selling messageの頭文字を取った戦略BASiCSについての本。マーケティング勉強中に未だに記憶に残ってる本。
広告代理店時代ガムシャラに知識吸収してた。#マーケティング#ビジネス本#読書好き pic.twitter.com/41G1gbLTFh
人生を変えた本 営業
— ミタカP@2月になってしまった。 (@hajimattemoinai) 2021年8月7日
営業の神さま
営業が苦手で全然売上上がらなくて苦しい時に必死でもがくように読んだ本。ここの中から救われて、読んで以降成績は上がった。と漫画みたいな話ですが、営業成績に悩む人にオススメするならこの本。#ビジネス本#営業#読書 pic.twitter.com/JFsWxkpKSO
人生をかえた本 マーケティング
— ミタカP@2月になってしまった。 (@hajimattemoinai) 2021年8月12日
沈黙のwebライティング
このシリーズは名作しかない。
旅館みやび屋の再起を謀るストーリー仕立てで非常にわかりやすくwebマーケティングを学べる。
突っ込みどころあるけどボーンはカッコいい。ナニワ金融道的な再現ドラマ作ればウケそう。#webマーケティング pic.twitter.com/opOZVo8JIR
人間関係・コミュニケーション
人生を変えた本 人間関係
— ミタカP@2月になってしまった。 (@hajimattemoinai) 2021年8月7日
ユダヤ人大富豪の教え ふたたびアメリカへ編
この再び編が大事。
普通のユダヤ人大富豪もいいのだけれど、やっぱり4つのマトリックスは衝撃的でした。そのまま取り入れる事はしないですがら
大枠は参考にしてます。#読書好きな人と繋がりたい #本田健#人間関係 pic.twitter.com/0AZ3mNEFOJ
人生を変えた本 人間関係
— ミタカP@2月になってしまった。 (@hajimattemoinai) 2021年8月7日
自分の小さな「箱」から脱出する方法
これはかなり衝撃的な内容だった事を記憶している。
自分が正しい、相手が悪いと思ってる状態を箱に入ってると表現されます。
全ての人間関係につまづく人に読んで欲しい一冊。#読書好きな人と繋がりたい #読書#人間関係 pic.twitter.com/3hSlXmXWCh
仕事術・アイデア
人生を変えた本
— ミタカP@2月になってしまった。 (@hajimattemoinai) 2021年8月7日
佐藤可士和の超整理術
とても影響されました。
出た時にすぐ買った記憶ある
未だに机の上には何も置かないとか、資料はエッセンス抜き出してすぐに捨てるを実行してます
エッセンシャル思考が出る前に出た整理術の本。これは名作だと思います#おすすめ本#仕事術#整理術 pic.twitter.com/4B8F95cNCS
人生をかえた本 アイデア発想
— ミタカP@2月になってしまった。 (@hajimattemoinai) 2021年8月9日
アイデアの作り方
これも広告代理店時代に出会った本。もうそのまんま。とても薄い本としても有名。未だにその内容は心に残っていて、実践しているのでやはり名著!誰でも読める。やはりインプット大事、ネタを寝かすのも大事。#アイデアのつくり方#名著 pic.twitter.com/wwm2KuBrqS
科学・生命
人生を変えた本 分子生物学
— ミタカP@2月になってしまった。 (@hajimattemoinai) 2021年8月9日
生物と無生物のあいだ
これは、昔関空からマカオへ行く途中に読んだ本。この時は仏教の思想から存在とは何か?という事を突き詰めていた時代に出会った最適解の一つ。動的均衡は福岡さんの代名詞。その後自分の中の福岡ブームの始まりの書。#福岡伸一#動的均衡 pic.twitter.com/clhqjrN1im
小説・漫画
人生をかえた本 小説
— ミタカP@2月になってしまった。 (@hajimattemoinai) 2021年8月9日
塩狩峠
小学3-4年くらいに母親から渡されて読んだ小説。
一日で読み終えてしまうほどに面白かったし、衝撃的だった。
自己犠牲に生きた1人の男の生き方と死に方。おかんなんてものを小学生に与えたんや‥#三浦綾子#塩狩峠#自己犠牲 pic.twitter.com/QNWWvFKmIS
人生をかえた本 読解本
— ミタカP@2月になってしまった。 (@hajimattemoinai) 2021年8月9日
ライ麦畑をつかまえる
これは、ライ麦畑の解説本。
これを読む事で、なぜあの時こんな事を話したのか?など、深い読書体験を与えてくれる事に驚きを得た。
こんな読み方あるんだと衝撃だった。ライ麦畑の魅力にハマらせてくれた本。今は全てネットで出来るけど。#読解本 pic.twitter.com/1Ng5IMRVmp
人生をかえた本 小説
— ミタカP@2月になってしまった。 (@hajimattemoinai) 2021年8月9日
ライ麦畑でつかまえて
これビレバンとかで、20歳までに読め的なポップがあり、19歳で急いで読んだ笑 めっちゃ素直。
これ読みながらヒッチハイクにハマってたなぁ。迷走しながら掴んだ答え、畑からこぼれ落ちる子どもを助けたいは生きる指標になった。#ライ麦畑でつかまえて pic.twitter.com/QTAmJbe0nB
人生を変えた本 小説
— ミタカP@2月になってしまった。 (@hajimattemoinai) 2021年8月9日
ぼくは勉強ができない
これは中学生時代に読んで、
心が救われた気がする。
ここから山田詠美さんにハマる。
(大概エロい)大人の彼女に憧れた記憶あり、20歳くらいの女性に中学生ながら告白した事あるなぁ笑#山田詠美#僕は勉強ができない pic.twitter.com/cjiKyiYxoL
人生をかえた本 マンガ
— ミタカP@2月になってしまった。 (@hajimattemoinai) 2021年8月9日
ブッダ
小学生の時狂ったように手塚治虫に傾倒していた気がする。
火の鳥も同時に読んでた。
小学生〜中学校〜高校〜大学と
4度読み、都度感じ方が違う読書体験をした。#手塚治虫#ブッダ pic.twitter.com/MEQOFq3z0M
人生をかえた本 漫画
— ミタカP@2月になってしまった。 (@hajimattemoinai) 2021年8月11日
戦争論
分かってる、これは危険な書物だと言うことを。でも、初めて読んだ時は涙が止まらなかった。愛国心のとある側面を激しく学んだ本なので紹介させてください。
本当に人生をかえた本なんです。
名言も多いよ。#戦争論#小林よしのり#人生をかえた本 pic.twitter.com/DQnAV281Ev
人生を変えた本 マンガ
— ミタカP@2月になってしまった。 (@hajimattemoinai) 2021年8月11日
結婚しなくていいですか?
大学時代に読んで、結婚について深く考えた本。女友達と読み合ってかなりザワザワした。私の結論として結婚は早いうちにした方がいい!となり25歳で結婚できました。ある意味人生を変えた本。#結婚しなくていいですか?#結婚#益田ミリ pic.twitter.com/2v1Q5d6AyY
ノンフィクション
人生をかえた本 ノンフィクション
— ミタカP@2月になってしまった。 (@hajimattemoinai) 2021年8月12日
もの食う人々
元新聞記者の文章力。
レポタージュの力というものをまざまざと見せつけられた作品。
食べるという切り口から、諸国様々な文化や情勢が切り取られていく。食べ物のニオイまで伝わってくる文章力に脱帽。#もの食う人々#辺見庸#ノンフィクション pic.twitter.com/whf3GK6wDe
人生をかえた本 ノンフィクション
— ミタカP@2月になってしまった。 (@hajimattemoinai) 2021年8月12日
僕はイエローでホワイトでちょっとブルー
最近の活動の源になった本
去年に読んだので比較的新しい本。エンパシーという言葉をこの本で初めて知り探求をするようになりました。他人の靴を履くももちろん読了!#エンパシー#ブレイディみかこ#他者の靴を履く pic.twitter.com/9XA39HHYYn
他者の靴を履くのレビューの載せておきます。