新田ふるさと村の一泊目の夜のお楽しみ、
それはキャンプ飯!今回は初めて串物界のラスボス的料理、焼き鳥に挑戦!
キャンプ前日夜から仕込み。
白ネギを切って、鶏胸肉も適当なサイズに切って、ということを。。。
奥さんが一人でやってくれました(涙)
すんません。私は他の家事をしていた(ハズ)
当日、テントの設営を終えてお楽しみの焚き火時間へ。火がいい感じになって来たので、網を引き仕込んでいたネタを焼き始めます。
つくね串
これは業務スーパーにて買った冷凍品です。
全てが全て手作りなんてしんどいのでショートカットも必要。
初めからタレが絡めてあり、味付きなので、
どう転んでも美味しい仕上がり。素晴らしい。こんがり焼いていただきました、甘い感じのタレが子供ウケ良し。コリコリした軟骨入りが堪らない仕上がり。
子供対策フランクフルト
これも業務スーパーで買った気がする。
フランクフルトも子供ウケ狙いの奴です。
串を持って食べてくれるから、床になどに落ちたらこぼしたりしないのも串物のいいところ。
メインディッシュの焼き鳥
串の先端の肉より、持ち手側の肉に火を通すことの難しさよ!!
火を通したすぎて串まで焼けこげるという難しさ。焼き鳥屋さんって凄い。
最悪身を串から解いて1番下を上にしたらして、なんとか火を通しました!
焼き鳥、頂きます
やっと全てが焼けていただきます!
焼き鳥もしっかり味付けしてあって、素晴らしい美味しかった!枝豆の業務スーパーの冷凍を自然解凍させたやつですね。業務スーパー様様。
最後に
バーベキューは、火との戦いでありまして、
短いお箸で肉なんか焼いた日にゃあ、自らの手を焼いてしまうなんてことも余裕であるわけです。
が、しかし、串物は素手でも串を持ってひっくり返したりできるので、バーベキューにおける加熱調理物のハンドリングが最高にいい訳です。
バーベキューの焼き手過重労働説からの改善策は、『串に刺して焼く』これに限りますね。
そういえばBBQのイメージって串物ですもんね〜
こんな感じの。
バーベキューにおける最適解を発見してしまいました!!