知ってる人は多分神戸っ子ですね(笑)
昨日会社の新年会で、
社長含めみんなで阪神御影でワイワイ飲んでました(^^)
社員の年齢がみんな近いので、
御飯食べながら、話題が、
学校の給食とか、学生時代の話になったとき、営業事務の神戸女子から聞いた事ない、神戸独特の文化が面白かったのでシェアします(^^)
まず、神戸ノート!(神戸っこノートって言ってました)
学習帳っていったらジャポニカとかが有名どころですが、神戸っ子はこの神戸ノートが基本らしいです!
そして、ファミかばん!
これはfamiliarのカバンのことですが、
神戸の女子高生はロングスカートにファミかばんが王道だそうです(^^)
familiarの似合う女の子にしたいと、
娘を持つ神戸のお母さんはそこを基準にするみたいですね✨familiarは神戸の会社ですし(^ー^)ノ
一緒に話してた、分析担当の芦屋女子も、
神戸の独特なこの文化を知ってて、隣の町ながら神戸の学生のスタイルに憧れがあったようです(笑)
私は神戸で働いて4年ですが、知らない事やっぱり多いです。
神戸あるあるの小ネタを書いていくと
○上履きはなくて、学校は基本土足。
月一の油引き。
○トライやるウィークという中学生の就業体験。
○のびのびパスポートという子供向けの神戸、淡路島、徳島の文化系施設が無料になる無敵のパスポートがある。
○六甲アイランド→ロクアイ
○三宮の集合場所はパイ山(丁寧にいうとオッパイ山)
○モトコーは西にいくにつれてディープさを増す(元町の高架下の商店街)
○出身は?兵庫県ではなく神戸という。
私個人の意見としては、
神戸はオシャレな町!なイメージ強いですが、自然あふれる西区、北区、
静かな町の東灘区、灘区、
ローカル色強い、長田区、兵庫区、
海側のローカル、須磨区
と、三宮や元町や県庁がある中央区と、
山と海に囲まれた自然溢れる、素朴な一面もあって好きです(^^)
関西人なので笑いにはそこそこ貪欲ですが、大阪の形式的なノリとツッコミの文化の笑いは、好きだけどなんかしんどいなぁ〜って感じてる人も多いそうです(笑)
大阪から近いけど、違う文化で面白いですね(^ー^)ノ